◆北九州市からのお知らせ
「(仮称)障害を理由とする差別をなくし誰もが共に生きる北九州市づくり条例」骨子(案)に対する意見の募集について
北九州市は、平成28年4月1日に施行された『障害者差別解消法』の趣旨を踏まえ、障害を理由とする差別の解消に向けて主体的に取り組み、共生社会の実現を目指すことを目的とする 『(仮称)障害を理由とする差別をなくし誰もが共に生きる北九州市づくり条例』の制定に取り組んでいます。
この条例は、障害を理由とする差別の解消に向けて、必要な事項や相談及び紛争解決に向けた手続きなどを定めることにより、障害の有無にかかわらず、すべての市民が、互いの人格や個性を尊重し合いながら、安心していきいきと暮らすことのできる共生のまちづくりを市民一丸となって進めていくために制定するものです。
このたび、条例の骨子(案)をとりまとめましたので、市民の皆様のご意見を募集します。
※いただいたご意見につきましては、募集期間終了後、ご意見の概要及びこれに対する市の考え方を公表いたします。(個別の回答はいたしませんので、その旨ご了承願います。)
意見募集期間 8月17日(木)~9月15日(金)まで
案の閲覧・配付場所
・保健福祉局障害福祉企画課(市役所8階)
・市民文化スポーツ局広聴課(市役所1階)
・障害者差別解消相談コーナー
(小倉北区大手町、大手町ビル(ムーブ)8階)
・各区役所総務企画課、出張所
・市民センター
・東部障害者福祉会館(ウェルとばた6階)
・西部障害者福祉会館(コムシティ5階)
※点字資料は、上記の市民センター以外の場所にて配布、テキストデータは、
北九州市のホームページの「4意見募集要領、条例の骨子(案)」にあります。
http://www.city.kitakyushu.lg.jp/ho-huku/17600345.html
意見の提出方法
住所、氏名、意見をご記入の上、次のいずれかの方法で提出してください。
提出様式は自由です。
(1) 電子メール
ho-shougaikikaku@city.kitakyushu.lg.jp
(2) 郵送 〒803-0814 北九州市小倉北区大手町11番4号大手町ビル8階
北九州市保健福祉局障害福祉企画課
(差別解消法担当係)
(3)FAX 093-582-5516 北九州市保健福祉局障害福祉企画課
(差別解消法担当係)
(4) 指定場所への持込
・保健福祉局障害福祉企画課(市役所8階)
・市民文化スポーツ局広聴課(市役所1階)
・障害者差別解消相談コーナー
(小倉北区大手町、大手町ビル(ムーブ)8階)
・各区役所総務企画課