◆心の輪を広げる障害者理解促進事業作文・ポスター募集
内容 毎年12月3日から9日までの一週間は「障
害者週間」です。
内閣府では、「障害者週間」の取組の一つとし
て、毎年、都道府県・指定都市と共催して、障
害のある人に対する理解の促進を図るため「心
の輪を広げる体験作文」と「障害者週間のポス
ター」を募集しています。
障害の有無にかかわらず、誰もが互いの人格と
個性を尊重し合いながら、安心していきいきと
暮らすことのできる“共生のまちづくり”を目
指し、ぜひ皆さんの体験や気持ちを作品にして
ください。
①「心の輪を広げる体験作文」
テーマ
「出会い、ふれあい、心の輪
『障害のある人とない人との心の
ふれあい体験を広げよう』」
応募方法
小学生区分、中学生区分、高校生区分・一般区分の4区分。
・400字詰原稿用紙(B4判又はA4判・縦書き)を使
用してください。
・「小学生区分」及び「中学生区分」は原稿用紙2~4
枚程度、「高校生区分」「一般区分」は原稿用紙4~
6枚程度とします。
・パソコン等の電子機器による作成も可とします(用
紙は上記に準じるもの)。ただし、手書きの作品に
ついては、写し(コピー等)の提出は認められませ
んので、ご注意ください。
・点字の作品の応募も可能です。点字の作品について
は、墨字に直したもの(様式自由)を必ず添付して
ください。
②「障害者週間のポスター」
テーマ
「障害の有無にかかわらず誰もが能力を
発揮して安全に安心して生活できる社会の実現」
応募方法
小学生区分、中学生区分部の2区分。
・作品は縦長の向きにしてください。彩色画材は自由
です。標語や文字は入れないでください。
・紙の大きさは、画用紙のB3判(横364ミリメート
ル×縦515ミリメートル)又はいわゆる四つ切り
(横382ミリメートル×縦542ミリメートル)とし
てください。これより小さい作品は、B3判の台紙
に貼り付けてください。
➀②共通事項
作品の他に、題名、住所、氏名(ふりがな)、年齢(生年月日)、
性別、職業又は、学校名(学年)、電話・FAX番号、障害の有無
・程度、作品で表現した内容などを記入した応募用紙を一緒に
送ってください。
※部門ごとに1作品ずつ選定し、内閣府へ推薦します。
全国の推薦作品の中から入賞作品が選定され、表彰
されます。
※児童生徒で、学校を通して応募する場合は、学校へ
提出してください。
※作文・ポスターの応募用紙は北九州市ホームページ
に掲載しています。
★北九州市ホームページ
『令和3年度「心の輪を広げる体験作文」
及び「障害者週間のポスター」の募集』
https://www.city.kitakyushu.lg.jp/ho-huku/17600344.html
募集期間 9月7日(火曜)まで
提出・問合せ先
北九州市保健福祉局障害福祉企画課(共生社会推進係)
〒803-8501 小倉北区城内1番1号
TEL 093-582-2453
FAX 093-582-2425
