◆視覚障害者生活教室
①「陶芸体験」
日時 令和4年12月4日(日)10時~12時
会場 東部障害者福祉会館 研修室 6A
(戸畑区汐井町1‐6 ウェルとばた6階)
内容 粘土を使って自由な発想で器や花瓶、かわいい
置物などを作ってみませんか?触って分かる模様をつけたり、好きな色にしたり、あなただけの作品が作れます。
※洋服が汚れないようにエプロンをご持参ください。
対象者 視覚に障害のある人
定員 10名(先着)
参加費 2,000円
申込期間 11月4日(金)から
②「iPhoneカメラ活用術」
日時 令和4年12月11日(日)10時~12時
会場 東部障害者福祉会館 研修室 6C
(戸畑区汐井町1‐6 ウェルとばた6階)
内容 iPhoneのカメラの使い方を練習します。紙に書かれた文字の撮影、品物や風景を撮る時の基礎などです。
対象者 視覚に障害があり、iPhoneを画面読み上げ機能を用いて操作している人
講師 須藤 輝勝氏
(北九州市視覚障害者自立推進協会あいず)
定員 6名(先着)
参加費 無料
申込期間 11月4日(金)から
③「フレイル予防講座」
日時 令和4年12月18日(日)10時~12時
会場 ウェルとばた7階 団体連絡室
(戸畑区汐井町1‐6 ウェルとばた)
内容 加齢による機能低下も、心がけ次第で進行を遅らせることができます。個々の状態をチェックし、生活習慣を見直してみませんか?フレイル予防を学び、自分らしく生き生きと高齢期を過ごしましょう。
※「フレイル」は、加齢に伴い筋力や心身機能が低下した状態です。
※飲み物を持参し、運動ができる服装でご参加
ください。
対象者 視覚に障害のある人
講師 大国 和輝氏
(前川整形外科医院 理学療法士)
定員 15名(先着)
参加費 無料
申込期間 11月17日(木)から
④「フラワーアレンジメント講座」
日時 令和4年12月25日(日)10時~12時
会場 東部障害者福祉会館 研修室 6A
(戸畑区汐井町1‐6 ウェルとばた6階)
内容 季節の花を使って、お正月のアレンジをします。
※はさみ、タオルをご持参ください。
対象者 視覚に障害のある人
定員 12名(先着)
参加費 2,000円
申込期間 11月17日(木)から
①~④共通事項
申込・問合せ先
北九州市立点字図書館
TEL:093-645-1210 FAX:093-645-1601